賃貸契約するにあたって
一人暮らしをするための賃貸契約で自分なりに調べたことや重要視したところを簡単にまとめました。
正直まだ住んでいないので、これが良かったのか悪かったのかは分かりませんが、毎日を過ごす場所なので妥協はしませんでした。
結論から言うと1LDKで予定していた家賃よりも少し高くはなってしまったが理想の物件を見つけました。
自分が選んだ物件の内容
- 家賃総額 64,000円
- 間取り 1LDK (LDK10.3畳 洋室3畳)
- 駅から徒歩10分
- 階層は2階建ての1階
- 主要設備
バストイレ別 温水洗浄便座 独立洗面台 浴室乾燥機 エアコン ガスコンロ2口以上 TVドアホン システムキッチン ウォークインクローゼット シューズボックス ネット使用料不要 専用ごみ置き場 敷地内駐車場 etc
物件探しでよく見る用語について
- 敷金
家賃の滞納や部屋の修繕費として支払うお金。退去時には差し引かれた分が返ってくる。
金額の相場は家賃1ヶ月分。 - 礼金
大家さんへのお礼として支払うお金。
金額の相場は家賃1ヶ月分。 - 管理費 共益費
共有スペースの維持費に使われる費用。家賃とは別で表示されていることが多い。
自分が調べたエリアの相場は0円~6000円と結構なばらつきがありました。 - 仲介手数料
お部屋を紹介してくれた不動産会社へ支払うお金。
金額の上限が家賃1ヶ月分+税金と法律で決められているので大体その金額になります。 - 保証人
借主が家賃を滞納した時等に借主の代わりに責任を負う人です。
自分の親に頼むことになると思う。 - 保証会社とその利用料
保証人を誰にも頼めないときに保証人の代行を行ってくれる会社。
自分が調べた物件での利用料は家賃の2~5%でした。
物件を選ぶときに重要視したところ
- バス トイレ別
風呂とトイレは別が良いから。 - 温水洗浄便座
外のトイレは洗浄機能が無くても別に良いが、家でぐらいは使いたい。 - 洗面所独立
毎朝顔を洗うのに風呂場や台所で顔を洗いたくない。 - 敷地内駐車場
車を使用するので駐車場は必須。 - 1階の物件
はじめは2階以上の物件が良いと考えていたが、キャンプや買い物をするときの荷物を運ぶのが大変になりそうだったので1階にしました。 - 2部屋あること
キャンプ用品等を置くスペースが必要なため。 - 家賃がカード決済可能
支出をカードで管理しているのでカード決済にしたかった。 - 会社から近い
これまで通勤距離が遠かったので近くに
友人や不動産会社が物件選びで気にしていたところ
- 物件がある地域のハザードマップ
- 日当たりの良さ
- 築年数
- 防犯カメラ等のセキュリティ
- 公共交通機関の有無
- 周辺施設等の利便性
まとめ
毎日を過ごすところなので妥協せずに決たので、家賃が少し高くなってしまったものの現状、住んではいないがベストな物件を選ぶことが出来ました。家賃に関しては、住んでみてダメだったらまた引っ越せばいいやぐらいのスタンスで考えるのをやめました。
会社から近くなったので無駄な通勤時間が減るのが大きなメリットなので家賃は頑張って払っていきます。
また一人暮らしをしていくうえで気付いた事があれば書きます。
コメント