新年初のキャンプは海の見えるキャンプ場しかも使用料はなんと駐車場代のみで1日500円でした。
休日だったので人は多いものの、山でのキャンプとはまた違った楽しみ方が味わえる良いキャンプ場です。波の音がとても心地よいです。
今回のキャンプは新しいキャンプギアが多いのですごい楽しみでした。
丸山県民サンビーチ
基本情報
- 住所
- HP
- 周辺施設
- 駐車場 車1日500円 バイク無料 詳しくは駐車場HP
- 自販機
- トイレ 2箇所
- 炊事場 2箇所
- 管理棟は無人でした
- シャワー室はあるが自分が行った時には使用できませんでした。


今回の食料と荷物の収納状態
冬場ということもあり保冷剤がいらないので食料はサーモスのソフトクーラーの中に納まりました。
優待のカタログギフトでもらえた常温保存出来る食料が優秀すぎる。
飲み物は外に置いているだけで十分冷えてました。
キャンプ用品は今回、新しく購入したテントが大きかったがそれ以外は箱の中に納まりました。
写真には写っていませんがあとマットと薪が一束分ぐらいあります。
キャンプ1日目
荷物の運搬とテント設営
駐車場から近いサイトはテントが多く、家族連れ出来ている人がたくさんいたので自分は、駐車場から遠い炊事場のところに設営しました。一応5番サイトと書かれていました。
荷物の運搬に関しては、台車さえあれば問題なく運ぶことが出来ますが、管理棟より西側に行こうとすると通路に石が多くなるので、タイヤに引っ掛かり進むのが困難になってきます。しかし自分はパワーでごり押ししました(笑)



今回、新しく購入したバンドッグソロベースEX、家で仮に一回設営していたので難なく張ることが出来ました。
前回まで使用していたソロドームと比べて居住スペースが格段に広いしスカート付きでTC素材なので防風に優れていると感じました。正直見た目もすごいカッコいい!!
ちなみに今回のテント設営では付属のペグとロープを使用せずに別で用意したものを使用しています。純製品は緑のVペグと白のロープです。



焚き火&ログインボーナス
夏場は暑くてあまり楽しむことのできなかった焚き火も冬は楽しく感じます。しかも暖をとるという面においても最強!!
地面が枯れた草が多いところだったのでなるべく地面が見えているところを選んでなおかつ、焚き火用の防火シートを下に敷いています。
あと焚き火台の下に薪を置いてなるべく地面に熱が伝わらないようにしています。
ログインボーナスは毎度おなじみのほろよい。炭火で焼いたシシャモと一緒にいただきます。
肉を焼いて食べるのもおいしいがたまに食べる魚もおいしい!かけるのはシンプルに塩でもアウトドアスパイスのマキシマムでもどちらでもおいしい。



晩ごはん
晩御飯は久しぶりにご飯を炊きました。しかも直火で!今回からのニューギアの山クッカー3型を使っています。アルミ製で素人の自分でもおいしくご飯を炊くことが出来ます。
しかも今回はそこに株主優待でもらった湯銭で食べれるレトルトの牛丼をかけました。玉ねぎが甘くておいしかった。
あとマックスバリューで200円で購入したおでん。7種類の具材が入ってこの価格は満足度が高い。冷えた身体に染みる。
美味しく炊けました 牛丼がうまい
マックスバリュー ほろよいと一緒に
ニューギアの寝具
冬のキャンプということで冬用の寝具を新しく購入。
使った感想としては、寒さを感じることなく朝まで熟睡できました。
シュラフはSEATOSUMMIT(シーツ―サミット)エンバー EbⅡ レギュラーを使用しました。初のダウンシュラフは軽量コンパクトで暖かかったです。キルトタイプで4ヵ所の留め具のうち2箇所をマットに固定して使用しました。
マットはニーモ テンサー インシュレーテッド レギュラー マミーを使用しました。これも初となるエアマットで、この下にもウレタンマットを敷いたこともあり下からの冷気を全く感じませんでした。
今回使用したのは下から、グランドシート、ウレタンマット、エアマット、インナーシーツ、ダウンシュラフです。

キャンプ2日目
翌朝
よく眠れたからなのか体が軽い。海辺の朝は少し冷えていたが海岸を散歩しました。
平たい石がたくさん落ちていたので久しぶりに水切りに挑戦。波があるからなのか、単に下手なだけなのかあまりいい記録が出ませんでした。
テントの結露を心配していたが、あまり温度差がなかったからなのか全然濡れていませんでした。
一応、タオルは用意していたが乾かす手間が省けてよかった。


朝ごはん
朝ごはんは朝食らしくパンとソーセージを焼きました。
本当はホットドッグみたいにして食べたいがケチャップが無かったので別々に食べることに…
今度は持ち運びに便利な小分けのケチャップを持ってキャンプに来よう。
山クッカーのフライパンは焦げ付きがなくよく焼けました。
朝ごはんを食べてから少しまどろんでから撤収しました。
ここのキャンプ場は波の音が聞こえて普段とは違った楽しみ方が出来てよかったです。
初の冬キャンプを終えて
初の冬キャンプでしたが、無事に楽しく過ごすことが出来ました。
冬なので虫が少なく、保冷剤が要らないので食材を保管しやすいです。あと、暖かい料理がおいしい。
暖をとる為に、焚き火をガンガン燃やせるのがよかったです。
いずれは雪中キャンプをしてみたいです!!
今回のニューギア
|
|
追記
次の週に友人と同じところでキャンプをしたら結露して、その結露が凍るぐらいの寒さだったので皆さんは寒さ対策と結露対策を万全にして臨んでください。
結露に対しては自分はタオルを持って行っていたので拭いてから海岸で干しました。(海岸は砂浜ではなく丸石なので汚れにくく傷つきにくいと思います。)
寒さに関しては、自分は同じ装備で行きましたが問題ありませんでした。友人2人のうち1名は寒かったみたいです。
コメント