キャンプに行けないので今回も登山しに行きました。
今回は高御位山に登りました。いろんな場所から登ることが出来る山なのですが、夕方から予定があったこともあり、事前に調べた登山ルートの中で馬の背からのルートが往復で3時間ぐらいで丁度よかったのでそこから登りました。
高御位山(馬の背ルート)
基本情報
- 住所
- 周辺施設
- 駐車場 〒676-0828 兵庫県高砂市阿弥陀町209
- トイレ 駐車場と山頂どちらにもあります
- 自販機
- バス停
- 標高
- 304メートル
- 当日の天気と装備
- 天気 晴れ 無風
- 服装 ワークマンのジャケット上下 半袖インナー ロングタイツ(夏用)
- 荷物

鹿島神社駐車場
駐車場は鹿島神社に参拝者や高御位山への登山者のためにに無料で駐車する事の出来る駐車場でとても広かったが、帰ってきたときには結構な台数の車が止まっていたので、登る時間帯によっては駐車するのが大変かもしれません。

大きな鳥居が目印

トイレは普通の公衆トイレですが掃除されていて綺麗でした。

出発(馬の背ルート)10:00~
フェンスが並んでて看板とかの目印が分かりにくかったので、初見で登山口をすぐに発見出来たらすごいと思います。

ちなみにこんな感じでちゃんと開きます。

基本的に山の稜線を歩く感じで周りに木も少ないのですごく見晴らしが良いです。

平地のところ以外の斜面はほとんど岩場で一部急斜面になっているところがあるので要注意です。特に帰りは気を付けましょう、自分もコケなかったが少し足を滑らしました。

中間地点(鹿嶋神社登山口との合流地点)
とりあえず、中間地点となるポイントに到着
思っていたよりも早く着いたので少し休憩

ここは木陰になる木があるのと眺めがめっちゃいい!!

山頂に向けて出発 10:40~
山頂が見えるところから登れるので気分的にいいです。
あと稜線を登るのは気分がいい。

登山3回目やけどそろそろアウトドア用にキャンプでも使えるようなトレッキングシューズが欲しい。
スニーカーではそろそろしんどいし、スニーカーがすぐ汚れてもったいない気がする。
あと服装に関しては、道中すれ違った人に「すごいスタイルやなー」と言われました。
シャツは着ていないがワークマンのとはいえジャケット着てるからかな。
そんなこんなで山頂まであと少しのところに到着。

方角を記したものもありました。

山頂へ到着 11:15
山頂に到着!!思っていたよりも少し早く着きました。




山頂にはバイオトイレがあり普通のトイレと同じように使えます。

今回の昼食はカレーメシにしました。
初めて食べたけどめっちゃ美味しかったです。他のカップご飯も試してみたくなりました。

そしておやつの羊羹も
正直山頂でごはんやおやつを食べたいがために登山してる気がする。
今回は結構まったりとしてから下山しました。
下山ルートは来た道を引き返すのでそこまで下山するのに必要な時間も変わりませんでした。
今回のメインギア
ソト(SOTO) レギュレーターストーブST-310
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アルミ ロールテーブル
ユニフレーム シエラカップ ステンレス
コメント