今回は、今年やろうと思ているテント泊登山の練習として新たに購入したギアを試しにキャンプをしに来ました。食料も登山でも食べられそうなものをチョイスしました。
基本情報
- 住所
〒678-1256 兵庫県赤穂郡上郡町八保 - HP
無し - 料金(1泊大人1人)
無料 - 予約方法
無し - 周辺施設
- 駐車場
あり 乗り入れ可能
- 自販機
なし - トイレ
ありますが、公衆トイレなので汚いです - 温泉、シャワー
なし - 炊事場 水道
なし - 電源
なし - ごみ、灰捨て場
なし、すべて持ち帰り - 電波状況(ahamo)
ほぼなし、場所によっては入ります。
- 駐車場
当日の天気と服装




- 天気 曇り時々晴れ
- 気温 最高29℃ 最低19℃
- 服装 半袖に長袖インナー、長ズボン
食料と荷物の収納状態


食料はアルファ米を用意したかったが、購入できなかったのでカップヌードルぶっこみ飯を持って行きました。他にも行動食として食べることのできそうなものを用意しました。
荷物に関しては、登山を想定しているのでバックパックに納まるようなぐらいの荷物にしています。
登山で焚き火はしないので焚き火台は持って行かなかったがそれでも結構な荷物になりました。
本番では食料も詰めることになるのでまだまだ改善の余地がありそうです。
キャンプ1日目
荷物の運搬とテント設営

車が乗り入れできるので運搬の必要はありませんでした。
テントは今回初使用の3F UL GEAR Lanshan1です。重量はポール無しで1㎏以下でポールはトレッキングポールでも使用が可能な構造になっています。
テントの設営も10分程で設営が可能でした。ワンポールタイプで簡単に設営が可能です。しかし付属のペグは十字型のアルミ製でしたが地面が堅かったせいもあり少し曲がってしまったのでチタン製のペグを別で用意しようと思います。
本日のログインボーナス

今回も友人と来ていたので飲みました。安定のほろよい。アルコール度数の高い酒より甘いほうが良い‼芋けんぴです。今回は塩が付いている物を持ってきたので夏場に不足しがちな塩分も一緒にチャージ。
少し物足りなかったので写真は撮っていなかったが追加でドライフルーツとナッツ。ドライフルーツとナッツは美味しかったので登山にも持って行こうかなぁ
晩ごはん

晩ごはんはカップヌードルぶっこみ飯です。味はそのまんまカップ麺にご飯をぶち込んだ感じで美味しかったです。
ちなみに今回はアルコールストーブを使って湯沸かしをしました。エバニュー製で30mlの燃料で10分燃焼して400mlのお湯を作ることが出来ました。他社の物よりも燃費は悪いそうですが、その分火力が大きい。
キャンプ2日目
翌朝
昨晩は、初めてインナーテントがまともに布があるおかげか少し暑かったです。今まで使用したテントはフルメッシュかインナーテントを使用しない方法だったので、ここまで違うことに驚きました。シュラフ関係は一通り持って行っていたが使用せずに終わりました。
結露はもともと雨上がりの天気だったのもあり湿度が高かったので結露していました。インナーテント内は無事でした。
朝ごはん


朝ごはんは五穀スープ。やさしい味で体に染みる。BBQの翌朝に食べたくなるような一品です
朝食後のデザートに羊羹とコーヒー、羊羹は長期保存が効くものでしたが普通の羊羹と遜色のないぐらい美味しかったです。チョコ味のほうも滑らかで美味しく食べれました。
まとめ
今回のキャンプでテント泊登山に必要最小限物を用意したつもりでしたが、まだまだ改善の余地がありそうです。パッキングや本当に必要なギアを考え直そうと思います。ペグに関しても付属品がいまいちだったのでチタン製の軽量な物を見つけます。
食料についても行動食としてはブラックサンダーやドライフルーツ、羊羹が手軽に食べることが出来るので良い感じです。あとは朝晩のコンパクトで満足のできる食料を探そう
今回のメインギア
- 3F UL GEAR Lanshan1
AliExpressにて注文しました。初めて海外のサイトから注文しましたが配達までに時間が掛かったこと以外は普通で、テント自体の作りも軽量コンパクトですごい使いやすかったです。

- エバニュー チタンアルコールストーブ
燃費は悪いが高火力です。燃料30mlで400mlの湯を沸かすことが出来ました。チタン製で使い終わって焼けた感じがとてもいい‼

コメント