鳥取連泊キャンプの2日目、朝はすごい快晴で良いキャンプ日和だったのに夕方から雨が降る残念な天気でしたが、無事にキャンプをすることが出来ました。
このキャンプ場の管理人さんはとてもいい人で、雨が強かったこともあり心配だったのか様子を見に来てくれていました。
テントは翌日快晴だったこともありしっかりと乾かすことが出来ました。
区画サイトとフリーサイトがあるのでソロからファミリーまで幅広くキャンプを楽しむことが出来ると思います。
鵜の池公園キャンプ場
基本情報
- 住所
〒689-5133 鳥取県日野郡日野町下黒坂1251番地2鵜の池公園キャンプ場 - HP
https://tottori-camppark.jp/unoike/ - 料金(1泊大人1人)
3,300円~ - 予約方法
キャンプ場予約サイト「なっぷ」/メール/LINE/お電話での予約受付が可能です。 - 周辺施設
- 駐車場
駐車場は有ります。区画サイトはサイト内に横付け可能。 - 自販機
なし - トイレ
水洗トイレ - 温泉、シャワー
シャワー室あり(10:00~19:00 1回5分まで無料)
- 炊事場
炊事場、水道あり 水道水は天然地下水で飲めるみたいです。 - 電源
なし - ごみ、灰捨て場
管理棟内にあります。別途料金必要なし - 電波状況(ahamo)
0~1なので基本的にインターネットにつながりません。
- 駐車場









当日の天気と服装

- 天気 1日目雷雨 2日目快晴
- 気温 最高21.8℃ 最低4.3℃
- 服装 長袖 長ズボン 夏用インナー上下(ロング)
雨が降っていた時は寒かったが、それ以外は快適に過ごすことが出来ました。
食料と荷物の収納状態
荷物は前日と同様
食料はまるごう 西伯店で購入、一般的なスーパーで一通り食料品は何でもそろうと思います
キャンプ1日目
荷物の運搬とテント設営


自分たちは駐車場近くのフリーサイトにしたので手で持って運びました。作業棟や炊事棟のところまでなら運搬時のみ駐車可能なので台車は不要です。
テントはキャンプ場到着時は雨が降っていないのと雨が降らない予報だったので、ソロベースを張りました。まさかあんなに降るなんて…
本日のログインボーナス

今日のログインボーナスはほろよいのももです。あとスーパーのフルーツが美味しそうだったのでカットパインを食べました。みずみずしくて美味しい。
雨宿り



のんびりしていたのも束の間、突然の雨。途中からは激しくなり雷まで鳴ってきたので、キャンプ場の屋根のある作業棟に避難しました。テントの中で過ごしても良かったのですがせっかく友人と来ていたのでそのまま、1時間ほど雨が止むのを待ちました。
雨がやんでテントを確認すると少し雨で水がしみているところがあるもののほとんど撥水していたのでTC素材の性能の良さを実感出来ました。ただ、まだ使い始めて間もないので撥水していただけかもしれませんが(笑)
テントの内側は濡れておらず無事でした。
晩ごはん


寒かったので焚き火の準備をしてすぐに火を起こしました。自分的には初めのころと比べると要領良くできるようになって成長を感じれました。
晩ごはんはスーパーでパックで売られていたおでんと道中の牧場で購入したウインナーを焼いて食べました。ウインナーは肉汁は少ないが、肉食べてる感が強くて美味しかったです。
キャンプ2日目
翌朝


起きてすぐにテントを撤収までに乾くようにタオルで拭きとりました。特にスカート部分の水たまりになっている所や重なって滲んでいる所などをしっかりと拭いておきました。
テントの内側は結露していなかったので良かったです。
朝ごはん


朝ごはんはあんバタートーストにして食べました。あんことバターの相性が良く悪魔的旨さ
ブロックタイプの物よりは少々値が張るものの、小分けのバターがキャンプでは使いやすくて便利でした。
今度はフレンチトーストを作ってみるのもいいかもしれない
まとめ

今回のキャンプは雨が降り大変な思いをしましたが、いざ終わってみるといい体験でした。
正直1日目が降ると思っていたので2日目に降ったのは想定外でしたが、一応雨対策としてタオルとビニール袋を用意しておきました。朝晴れたのでテントが乾いてビニール袋は使いませんでしたが、濡れたら必須だと思います。
ちなみに上の画像はテント撤収後にまったりしようと思って設営してみました。
Twitterで見かけたのをまねしたのですが、日差しが顔にかからず快適に過ごすことが出来たので試してみてください。
今回のメインギア
- サーモス ソフトクーラー 15L ブラック REQ-015 BK
Amazonにて1,799円で購入
2泊3日で使用したが、自宅から500mのペットボトル5本を凍らせて状態で3日目でも半分以上溶けていませんでした。ただ今回のキャンプが比較的涼しかったので夏場での使用時にどのようになるのかはまた報告します。

- マイクロファイバークロス
キャンプ用品とは関係ないのですが、吸水性に優れているので小さいのでもいいから1枚忍ばせておくと便利だと思います。ちなみに今回使用したものは、オートバックスで購入して洗車用に使用していたものが古くなったのでキャンプ用として再利用しています。
コメント