引っ越しして1ヶ月経ち余裕が出てきたのでGWということもあり友人と2泊3日の連泊でのキャンプに行っていきました。同じキャンプ場での連泊の予約は出来なかったのでキャンプ場をはしごしました。
今回は少し遠出をして鳥取県まで行ってきました
DACG-大山オートキャンプ場
基本情報
- 住所
〒689-4216 鳥取県西伯郡伯耆町福兼288−3 - HP
http://dacg.jp/ - 料金(1泊大人)
4,400円~
今回は3人で区画オートのワイドサイトで12,100円でした。 - 予約方法
ネットにてHPからの予約 - 周辺施設
- 駐車場
基本サイト内にに横付け、別で駐車スペースもあります
舗装されていないので轍があり、極端に車高の低い車は要注意 - 自販機
なし スーパー等も近くにないので事前に用意が必要
高速を使ってくるのであれば溝口IC近くの山の駅大山望がおすすめ - トイレ
2箇所 水洗でめちゃめちゃ綺麗でした。 - 温泉、シャワー
シャワールーム有 1グループ600円 - 炊事場
2箇所 - 電源
各サイトに1つ - ごみ、灰捨て場
ごみはコロナの関係もあり回収しておらず各自で持ち帰ることになっていました
灰の捨てるところはそれらしきバケツが各サイトに置いてありました - 電波状況
良好
- 駐車場









当日の天気と服装



- 天気 曇り
- 気温 最高19.6℃ 最低2.8℃
- 服装 長袖、長ズボン、インナー上下
最初は雨予報だったがなんとか持ちこたえてくれました。但し大山に少し雲がかかってしまったのは残念でした。
GWに入っていたこともあり、もうそんなに寒くはないと思っていたが想像以上に寒く、車に積んでいたライトダウンを活用しました。
標高500mはそこまで気温差がないと思っていたがまさかここまでとは…
食料と荷物の収納状態

荷物は連泊と雨予報だったため持っているキャンプ用品すべて持っていきました。
普段のキャンプでは持って行っていないが、雨予報ということもあり、タオルと濡れたものを入れる用のごみ袋を用意していきました。
食料はレトルトを一応持って行っていましたが使わず、道中に購入したものを食べました。
キャンプ1日目
荷物の運搬とテント設営


車を横付けできたので運搬の必要がなく楽でした。台車要らずです。
テントは雨が降ってもいいようにポリエステル生地のソロドームにタープを小川張りしました。
キャンプサイトの周囲に木があるので活用しました。
本日のログインボーナス


タカラの焼酎ハイボール梅干割りです。個人的にアルコール度数高いのが苦手だったのかあまりおいしく感じられませんでした。残念
ポップコーンはキャラメル味が良かったが売り切れだった為、チーズ味にしました。初めて見たが味は思ったよりも、というか塩味と区別がつかないぐらいチーズの味がしなかった。しかし美味しかった。
焚き火


今回は、形成された円筒型の炭を使って肉を焼きたかった為、焚き火はしませんでした。
購入してから日が経っていたからなのかバーナーで炙ってもなかなか火がつかず1時間ぐらい格闘していました。メーカーによっても違うと思うがこんなにもつかないものなのか?
使用後も灰が多く残っていたので次からは普通の炭にしよう。
TokyoCampの焚き火台にオプションパーツを追加しました。
焚き火台の高さが3㎝短くなるものと網です。高さが3㎝なるので火との距離が短くなるので炭を使った調理がしやすくなり良い感じです。
網はフレームに引っ掛かるような仕様になっているのでズレる心配がなく安定して物を焼くことが出来ます。正直、スピットは不安定でビビりながら使用していたので、網の良さを知ってしまった今、スピットには戻れない。デメリットも重量ぐらいしか思いつかないぐらいの品です。
晩ごはん



晩ごはんは山の駅大山望で購入した肉を焼いて食べました。
初めて肉屋で量り売りで購入することにテンション上がりました。肉の部位としてはサガリ、クリ、オオモモで赤身がメインですが、サガリのほうが脂身が多めです。個人的にはクリが丁度よくておいしかったです。
アウトドアスパイスを忘れたので砂丘のスパイスというものがあったので同じく山の駅で購入。
味は黒瀬のスパイスに似た味でしたが美味しかったです。
キャンプ2日目
翌朝


フロントガラスが凍るぐらいの寒さでしたが無事起床。
天気に恵まれて晴れたので大山からの日の出を拝むことが出来てよかったです。
朝ごはん

朝ごはんはインスタントのお吸い物にうどんを入れて食べました。
冷えた体に温かいうどんが最高でした。うどんは冷凍を使用したので温めればすぐ使え、茹でうどんよりもコシがあって保冷材代わりにもなるので一石二鳥です。
まとめ

少し価格が高いものの大山が見える良いキャンプ場でした。自分たちが泊まったサイト(B‐13)からは木が邪魔で少し見えにくかったのは残念でしたが…
夜になると綺麗な星空を見ることが出来ました。
今回のメインギア
- TokyoCamp 焚き火台専用 (網+OPセット)
Amazonにて2,419円で購入
焚き火での調理がしやすくなるので、TokyoCamp 焚き火台を持っている人はぜひ使ってみてほしい。 - VERNE Trekking Pad
Amazonにて6,321円で購入
軽量コンパクトでシンプルでカッコいいテーブル。サイズも1人用としては十分でSOTOのST‐310とコップが置けるぐらいのスペースです。
コメント