一人暮らしを始めるにあたって、電化製品がないのでとりあえず最低限必要なものを購入できたので自分がどこで購入したのかと、それぞれどのようなメリット、デメリットがあるのかを実体験をもとに紹介していきます。
ちなみに今回購入した家電は、洗濯機、冷蔵庫、炊飯器、オーブンレンジの4点です。
テレビは普段から見ない人なので今回は購入しませんでした。
家電の購入、ネットと店舗どちらがいいのか?
自分が購入した商品と購入場所
- 洗濯機
- シャープ ドラム式 洗濯乾燥機 ES-S7F-WR
- ヤマダ電機で購入
- 冷蔵庫
- シャープ 冷蔵庫179L SJ-D18G-W
- ヤマダ電機で購入
- 炊飯器
- 三菱電機 IH炊飯器 3.5合 NJ-SEA06-W
- Amazonにて購入 タイムセールだったので15%OFFで買えました
- オーブンレンジ
- アイリスオーヤマ オーブンレンジ 18L WLMO-F1801-W
- Amazonにて購入 ブックマークした時から800円ほど安く購入できました
ネットと店舗の購入についてメリット、デメリット
- ネットのメリット
- 比較的に価格が安い
- 家でもスマホがあれば簡単に商品や在庫の状態が分かる
- 他店との比較が価格コムで一目でわかる
- ネットのデメリット
- どのような商品なのかが画像や動画だけでわかりにくい
- 長期保証が表示価格とは別になっている 大体追加で商品価格+5~10%必要
- 設置費も別途必要となり、Amazonなどの配送業者には当たりはずれがあるみたいです
- 店舗のメリット
- 実際の商品を見ることが出来るのでイメージしやすい
- 基本的に長期保証と設置費は無料
- 購入特典として自社の商品券がもらえることがある
- レアなケースとして展示品やラスト1個の商品は大幅に値引いてもらえます
- 店頭のデメリット
- 基本的に値引きをしなければ価格が高い
- 担当してくれる店員さんが不親切であったり、無愛想な態度で接客することがある
- ほしい商品が置いていないまたは、在庫切れの場合がある
大体上記のことを今回の家電購入で感じました、正直家電に対してどれぐらいのことを求めているのかは個人によって差はあると思いますが、学生や社会人1年目で安く最低限の機能でばいいやと考えているのであればネットでの購入でも良いと思います。逆にこだわりのあるものや価格の高い家電の場合は1回店舗まで足を運んでみるのもいいでしょう。
店舗購入で値引き出来たのか
結論から言うと値引き出来ました。
洗濯機と冷蔵庫を店舗で購入したのですが、大体ネット最安値から合計で1万円ほど安く購入できました。店頭価格からだと3万円値引き出来ました。
それと商品券が3000円分もらうことが出来ました。
どこの家電量販店も自社のネットショップぐらいまでなら値引きが出来ると思います。
それに加えて自分の場合は決算セール時期でかつ、ラスト1の商品だった事と洗濯機と冷蔵庫をセットで購入した為値引きがしてもらいやすかったと思います。
まとめ
結果として分かったのは、どちらが良いというわけではなく自分に合った購入方法をするのが良いと思いました。
値引き交渉が出来るのであれば店頭でもいいですし、店員とのやり取りが面倒だと思うのであればネットを使えばいいと思います。ただ、1回は購入しようと思っている商品の実物を見ていたほうが失敗を防ぐことが出来ると思います
個人的にはネットで自分が購入しようとしている商品について調べて候補を立ててから店舗で実物を確認して、値引き交渉が出来るのであれば交渉して納得いく価格であればそこで購入し、交渉しないまたは納得行く価格にならなければネットで買うのが流れとしてはいいと思いました。
あとギリギリに購入しに行くのではなくある程度余裕をもって購入の検討をしていたほうがネットであればタイムセール、店舗では決算や在庫処分などのセールをうまく活用できると思います。
まぁ、突然壊れての買い替えは仕方がないと思うが…
なかなか最安値で購入するのは難しいと思います。
交通費や探す時間もかかるので最終的には自分が納得できる価格で購入するのが精神的にいいと思います。
コメント